消化管内視鏡検査(1)
こんにちは 西荻動物病院院長の福岡です。我々が是非、患者様の診療に役立てたいと思う話題を、『西荻・上石神井動物病院コラム』と称して、定期的に紹介してくこととなりました。
最初の話題として、消化管内視鏡検査を取り上げます。
***************************
内視鏡とは、皆さまご存知の様に、細い柔軟性のチューブを口や肛門から挿入し、胃や大腸の中の状態を観察する機器です。
動物用内視鏡の開発により、動物病院でも20年ほど前から広く普及するようになりました。
消化管内視鏡検査って何ができるの?
最大の特徴は直接、食道、胃、大腸の中の状態を観察できることです。
食道、胃、十二指腸は口から挿入し、大腸は肛門から挿入します。『百聞は一見にしかず』と申しますが、直接観察することで、病変の性状や程度を把握するとともに、粘膜の組織を採取して、組織検査も行えます。また食道を安全に通過できる異物であれば、取り除くこともできます。
消化管内視鏡検査の欠点って?
消化管の中や粘膜の状態を知るのには優れた検査ですが、消化器症状を示す病気は、そこに原因があるとは限りません。また内視鏡検査で評価できるのは、内視鏡の届く食道、胃、十二指腸、大腸に限られます。内視鏡検査のみに頼ると、原因を見逃す可能性があります。
犬猫では検査の実施に麻酔が必要となることも欠点の1つです。
どのような時、消化管内視鏡検査が行われるの?
様々な消化器症状から、消化管の中や粘膜の異常が疑われる場合です。上述のように、『木を見て森を見ず』にならないように、身体検査、血液検査、超音波検査、糞便検査、X線検査などの所見から、内視鏡検査が適切な検査と判断された場合に選択されます。
内視鏡検査の適用となることが多い症状は?
●長期にわたる嘔吐
●下痢が治らない
●黒色便、下血
●食べても痩せてくる
●異物を飲んだ
などが挙げられます。
このような症状がある場合には、スタッフに相談ください。